気ままなUnityエンジニアブログ

新米Unityエンジニアが送る解説アウトプットブログです。Twitter : @UjinUnity

MENU

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【Unity ゲーム制作】神経衰弱ゲームを作ろう!〜その8 ( カードの裏返し処理を作ろう!)

前回は同じカードを選択したときの処理を実装しました!今回は「同じカードを選択したらそのカードを非表示にする」処理と 異なったカードを選択したら、選択したカードを背面表示に戻す処理の両方を実装していきましょう! 「Card.prefab」に「CanvasGroup…

【Unity ゲーム制作】神経衰弱ゲームを作ろう!〜その7 (カードを2枚選択したら)

前回はカードを選択した時の処理を作りました!今回はカードを2枚数選択した時の処理を実装していきましょう! 選択したカードを管理するクラスを作ろう! 神経衰弱は2枚とも同じカードを選択していたらカードを獲得できるゲームですね。 そのためにはプレ…

【Unity ゲーム制作】神経衰弱ゲームを作ろう!〜その6 (カードの裏面画像と切り替え処理 )

カードの裏面処理と切り替え処理の実装です 裏面用のカードをUnityに導入しよう! 前回 ( その5) にてフライングしていましたが、裏面表記用の画像をUnityに導入しましょう。UnityのAssets/Resources/Imageフォルダ内に画像を D&D してください。 その後、…

【Unity ゲーム制作】神経衰弱ゲームを作ろう!〜その5 (カードを選択しよう!)

今回は前回表示したカードオブジェクトを実体にタップ (クリック) してカードをめくる処理を作ってみましょう! Card.prefabを編集しよう! Unity 2018.3以降ですとPrefabを選択すると編集モードに切り替わります。 右上のOpenを押してみてください。 Prefab…

【Unity ゲーム制作】神経衰弱ゲームを作ろう!〜その4 ( カードの複数生成 )

今回は以下の動画の様にランダムに複数のカードオブジェクトを生成する処理を実装しましょう! CardData.class に関する記述が抜けていたため、修正いたします。まずは、Cardクラスで表示する画像情報などをまとめたクラスを作りましょう。 Card.csに「CardD…

【Unity ゲーム制作】神経衰弱ゲームを作ろう!〜その3 ( カード生成のやり方)

前回はCardオブジェクトのPrefabを作成しました。今回はカード生成用のマネージャークラスで Prefabを生成してみましょう! Hierarchyに GameManagerオブジェクト を作ろう!今回はCanvas外部にCreateEmptyを生成します。Hierarchy 上で右クリック → 3DObjec…

【Unity ゲーム制作】神経衰弱ゲームを作ろう!〜その2

前回は Grid Layout Group を使ったゲーム場面のフレーム作成を行いました。今回は「カードクラス」のスクリプトを作成して行きたいと思います! スクリプトを作成しよう! まずは「Script」フォルダを生成しましょう。Assets を右クリックして Create → Fol…

【Unity ゲーム制作】神経衰弱ゲームを作ろう!〜その1

今回はUnityを使用して簡単な神経衰弱ゲームを作成しようと思います! 1 . プロジェクトを立ち上げよう! Unity を起動して プロジェクトを作成しましょう。 今回は神経衰弱ですのね「MemoryGame」と命名しましたプロジェクトが生成されるとこのような画面が…

【Unity】iOSで起きるInputFieldの不具合

先日、inputFieldで遊んでいたらこのような現状が起きました。 画像の通り、文字があるはずのところが白くなってしまいます。 この現状は以下の条件のときに起こりました。 ・inputFieldを起動するときに、Textに文字を設定しておく。 ・InputFieldのLineTyp…

Unityで「Fatal Error! database disk image is malformed 」が表示された場合の対象法

Unityがクラッシュした後に起きる可能性があるこのエラー PCを再起動しても直る気配がない。。。そんなときにオススメの解消法は Unityファイル内にある LibraryフォルダとTempフォルダを削除することです。2つのファイルを削除するとUnityが立ち上がると思…

【Unity】Buttonを使ったDictionaryの機能サンプル

C#のDictionary、keyとvalueを一体化して登録することができます。 ポイントはDictionaryのkey に使用する型は string や int 型などの普遍的でデータ容量が軽いものにしてください。たまにkey に Unity.Objectの「Shader」や、あろうことか自作したClass を…

【Unity】UI作成のPivot(ピボット)の使い方

Canvas内のRectTransformの要素に表示される「pivot」について記載します。pivot は オブジェクトの大きさの基準値になるものです。 初期値は x , y 共に 0.5 に設定されています。 この状態で画像の幅を広げてみましょう。画像の通り、左右均等に大きくなり…

SourceTreeでプルできなくなったら git fetch を使おう!

ソースツリーを使用していて、突然Pull ができなくなったとこはないでしょうか?。 そんな時は右上のコマンドを起動して、 git fetch origin master を使用しましょう。

streamingAssetsのAndroidでのファイルパス

アプリやゲームで動画を再生したい時があると思います。 その時に動画ファイルを保存するフォルダが「streamingAssets」になります。 streamingAssetsに入れてあるファイルはビルドした後もそのままの状態で反映されます。 Unity公式のストリーミングアセッ…

【Unity】Dotweenで行ったり来たりするアニメーション作成

今回はDotweenを使用して行き帰りアニメーションを作ります。

【Unity】Dotweenでスクロール機能を作ろう!

DoTweenとScrollRectを作って簡単なスクロール機能を作ってみましょう!