気ままなUnityエンジニアブログ

新米Unityエンジニアが送る解説アウトプットブログです。Twitter : @UjinUnity

MENU

【Unity ゲーム制作】神経衰弱ゲームを作ろう!〜その1

今回はUnityを使用して簡単な神経衰弱ゲームを作成しようと思います! 1 . プロジェクトを立ち上げよう! Unity を起動して プロジェクトを作成しましょう。 今回は神経衰弱ですのね「MemoryGame」と命名しましたプロジェクトが生成されるとこのような画面が…

【Unity】iOSで起きるInputFieldの不具合

先日、inputFieldで遊んでいたらこのような現状が起きました。 画像の通り、文字があるはずのところが白くなってしまいます。 この現状は以下の条件のときに起こりました。 ・inputFieldを起動するときに、Textに文字を設定しておく。 ・InputFieldのLineTyp…

Unityで「Fatal Error! database disk image is malformed 」が表示された場合の対象法

Unityがクラッシュした後に起きる可能性があるこのエラー PCを再起動しても直る気配がない。。。そんなときにオススメの解消法は Unityファイル内にある LibraryフォルダとTempフォルダを削除することです。2つのファイルを削除するとUnityが立ち上がると思…

【Unity】Buttonを使ったDictionaryの機能サンプル

C#のDictionary、keyとvalueを一体化して登録することができます。 ポイントはDictionaryのkey に使用する型は string や int 型などの普遍的でデータ容量が軽いものにしてください。たまにkey に Unity.Objectの「Shader」や、あろうことか自作したClass を…

【Unity】UI作成のPivot(ピボット)の使い方

Canvas内のRectTransformの要素に表示される「pivot」について記載します。pivot は オブジェクトの大きさの基準値になるものです。 初期値は x , y 共に 0.5 に設定されています。 この状態で画像の幅を広げてみましょう。画像の通り、左右均等に大きくなり…

SourceTreeでプルできなくなったら git fetch を使おう!

ソースツリーを使用していて、突然Pull ができなくなったとこはないでしょうか?。 そんな時は右上のコマンドを起動して、 git fetch origin master を使用しましょう。

streamingAssetsのAndroidでのファイルパス

アプリやゲームで動画を再生したい時があると思います。 その時に動画ファイルを保存するフォルダが「streamingAssets」になります。 streamingAssetsに入れてあるファイルはビルドした後もそのままの状態で反映されます。 Unity公式のストリーミングアセッ…

【Unity】Dotweenで行ったり来たりするアニメーション作成

今回はDotweenを使用して行き帰りアニメーションを作ります。

【Unity】Dotweenでスクロール機能を作ろう!

DoTweenとScrollRectを作って簡単なスクロール機能を作ってみましょう!

【Unity】Textの文字列の長さに応じてオブジェクトのサイズを設定する

UI設計で、表示する文字数に合わせて枠を拡張する時ってありませんか? Unityでは簡単に実装できます。やってみましょう! 1.拡大するオブジェクトとテキストを用意しよう! こちらがTextの文字数によって大きさを変更するオブジェクトです。 このTextに書き…

【感想】バックエンドエンジニアは不要にならない気がする

最近巷で話題のバックエンドエンジニア不要論。 firebaseやAWSの発展で要らなくなるという話を聞きますが、実際に業務に携わっている友人から話を聞いてみるとどうも眉ツバものらしい。 まぁなんでかっていうとAWSとか構築するのもバックエンドエンジニアな…

【雑談】ソシャゲのポップなUIアニメーション

近年のソシャゲは端末の性能向上と共にUI表示の演出もグレードアップしています。 黎明期のソシャゲと比べて大きく違うのは ・ダイアログを表示する時のUIアニメーション そのゲームのコンセプトにもよりますが、プリコネなどは ・瞬時にスケールアップとフ…

【Adjust】イベントのコールバックURLにGASを追加しよう

AdjustにてイベントトラッキングにコールバックURLを設定することができます。 今回はコールバックURLにGASを登録して、取得した情報をスプレットシートに出力してみましょう。

18連勤を終えた感想

筆者の携わっているプロジェクトが炎上してしまい、昼夜問わず対応しておりました。 そんな日々を過ごしていたらいつのまにか18連勤という面白い状況になっていました。 今回は18連勤中の心体の変化と、その後について書こうと思います。

Adjustのイベントトラッキング

以前、Adjustというアプリ解析ツールについて書いたことがあります。 wojtek.hatenablog.com 今回はAdjustのイベントトラッキングについて記載します! ダッシュボードでイベントを登録 Adjustのダッシュボードより、「その他の設定」→ 「イベント」を開きま…

モチベーションが上がらない時は

激務を終えて束の間の休息を堪能しました。 その後、長らく放置していた自主開発を開始したのですが、ここで大きな問題が露天しました モチベーションが湧かない ここ数週間は徹夜込みのデスマーチで、私生活の事など考える暇すらありませんでした。 そのた…

【Unity】Dotweenを使って簡単なUIのアニメーションを作る

UnityのAssetとして有名はDotweenをしようして、簡単なUIアニメーションを作成してみました フェードとサイズの拡大を同時に行っております。

【C#】paizaスキルチェックをやって思うこと

演習問題を解いて、自身のスキル力をアピールできるpaizaというサイトがあります。 今回はpaizaでのスキルチェック演習をいくつかやってみた感想を述べたいと思います。

UnityのAssertを購入します。

メモ記事です。 仕事がひと段落してきたので自主制作も再開! 今はシューティングゲームを開発していますので、それ様にいくつか良さげなアセットを購入してみたいと思います!

作成したいEditor

最近はUnityEditorで遊んでいます。 作りたいと思っているのかMasterデータの検証ツールです。 マスターのひも付きが入っているかなどを検証したでいすねぇ

Unity2019勉強したい

メモ記事です。 Unity側は2019にどんどん移行して貰いたいらしく、さっさとVerアップしろーと急かしてきます。 2019の勉強結果をひょうじしたいですね

【Unity】共有クラス ( 機能 ) 作成の心構え

プロジェクトで他のメンバーから 「この機能が合ったおかげでスムーズに開発が進んだよ!」 「この機能があるおかげで急な仕様変更に対応できたよ!」 「この機能のおかげで結(ry」 などと賞賛を浴びる機能を誰しも1度は作ってみたいと思うと思います! 今…

【Unity】バナー広告のようなスライドをDotweenで簡単実装!

スマホアプリで良く見かけるバナー広告のスワイプ処理を作成しました。

【Unity】アイコンの数に合わせてレイアウトを調整する

Unity使いなら かっこいいレイアウトを自動制御したいですよね!! レイアウト 自動制御 で調べると様々な記事が出てきますが、今回は アイコンの数だけ背景の高さ(幅)を動的に合わせてくれる 処理を実装して見ましょう。

【 C# 】個人的に良く使うC#機能集!

皆さん大好きC# 筆者はC ⇨ C++ ⇨ C# と学習してきました。 今回はよく使うC#の機能集をご紹介します!

UniRxの注意点 (チーム制作など)

今回はざっくりとした内容です。 UniRxを使っていてここは気をつけないと行けないなー と思ったところを書いてみました。

【Unity】Editorスクリプトを作ってテクスチャーのimport設定を自動化しよう!

Unityで画像を読み込む度に手動で設定を弄るのは面倒ですよね。 そんな時は読込時に自動設定機能を追加しましょう!。 自動化するイメージ画像の設定 今回はこの設定を自動化する様にします。

【Unity】UniRxのSubjectで弾の破棄処理を行う! 【ObjectPool】

UniRxのSubjectを使って弾の破棄処理を作成しました。 基本 : BulletObjectに記載する変数 IObservable<Unit> OnDelete は 削除信号を外部に連絡するGetterです。 関数 こちらは作らなくても構いません。 今回は複数箇所でdeleteSubjectを使用するため作成しました</unit>…

【Unity】ObjectPoolとUniRxのストリームで詰まった話

シューティングゲームの自主開発をやっていて気づいた話。 これはPool型でBulletオブジェクトを生成しています。 ここで問題なのは、敵を倒した後のBulletがいつまでたっても削除されないと言うことです。 この問題、めちゃくちゃ初歩的な問題 でしたが、今…

読みやすいコーディングをしよう

日々コーディングをしていて思うところや、実際に抽出しました。 読みやすいコーディングのいろはをあげると ・コメントが書き込まれている ・処理がシンプルである ・汎用性が高い コーディングとか関係ある? と思うかも知れませんが順を追って説明してい…